Archives
- [—]2023 (267)
- [—]9月 (24)
- 5990 急に冷えるんじゃねぇ
- 5989 犠牲になったのだ
- 5988 やりよった
- 5987 百均は一期一会やず
- 5986 1回会うとまた会う系か
- 5985 同系統祭りいいぞ
- 5984 ゲッホゴッホ
- 5983 やり尽くした
- 5982 はよやれ
- 5981 いや良い位置すぎて
- 5980 キタカミイエローってか
- 5979 週1打ち上げ
- 5978 楽だったからよぉ
- 5977 風呂は偉大
- 5976 踏みしめて立つ
- 5975 治ってすぐ動く
- 5974 考えることは同じか
- 5973 耳がねぇ
- 5972 ひでぇ拷問じゃねーか
- 5971 ちょっと良くなってはいるが
- 5970 はよ落ち着け
- 5969 急に来た
- 5968 どうして急に症状が
- 5967 業がちょっとこう
- [+]8月 (31)
- [+]7月 (31)
- [+]6月 (30)
- [+]5月 (31)
- [+]4月 (30)
- [+]3月 (31)
- [+]2月 (28)
- [+]1月 (31)
- [—]9月 (24)
- [+]2022 (366)
- [+]2021 (367)
- [+]2020 (366)
- [+]2019 (366)
- [+]2018 (368)
- [+]2017 (369)
- [+]2016 (371)
- [+]2015 (371)
- [+]2014 (395)
- [+]2013 (382)
3207 東京民=バイオテロに恐怖してる説 - - 2016/02/24
EP4で体型調整したのは前のサンプルで出したけど
追加で顔もな。というか顔作ってたけど気に入らなくて追加で手直しした。
あれだよ。ヘッドパーツにあわせて顔のサイズをデカくしてる人なんだが
そうなると「目が小さい」という難点を抱えてしまうのが本気で問題。
限界までデカくしてもほんとなー。もうちょっとパーツデカく出来るようになってほしい。
無理なら顔パーツの位置をもうちょい外側までいけるようにだな。
大分難しいものである。
大和のレイドに関してちょいと脳内考察してて思ったんだけど
PSO2の地球、東京の民って割りかしバイオテロに対して恐怖を抱いてるのでは?
という印象が割りとあるのを思い出してな。
なんで小型幻創種が鼠なのかとかカラス(鳥)なのかとかさ。
思えば病原菌のバラ巻き代表格が鼠と鳥だったな・・・・。有名所だとペスト菌といえば鼠だし。
でもってバイオハザードことゾンビと。ゾンビもバイオテロネタだとメジャーな1個だ。
一応ゾンビって狂犬病ベースの創作病なんだよなー。怖いもんだ。
じゃあレイドもバイオテロに関係したものを・・・・!と思ったけど
バイオテロって、それこそ研究所吹っ飛んだは派手だが
物によっちゃ「小瓶1個から始まった」レベルな実に静かな始まりだから
デカくないと映えないレイドだと非常に難しい題材だし、だからか現実な機械類も入ってたのかね。
え?研究所吹き飛んで化物出てくるタイプ?それはもっと別の分野だから!ら!!!
だったらもっとゴ○ラとかガ○ラとかその辺の怪獣ネタ多いはずだから!!!!!!!!!!!
ついでに熊とか居るけど、山あるところの田舎から上京してる人多いのかね。
と思ったが、野生動物も入り乱れたオープンワールドなゲームしてると
野生のボスクラスに熊居るの普通だし、最近だと熊怖い熊は全国的なもんか。
奴らは可愛いようで、どう考えてもヤバい生き物です。
あぁ・・・・もうすぐ冬眠明けのシーズンだな・・・・。
(有名なレベルの獣害は冬眠失敗か冬眠明けが非常に多い)
コメントを残す