Archives
- [—]2023 (266)
- [—]9月 (23)
- 5989 犠牲になったのだ
- 5988 やりよった
- 5987 百均は一期一会やず
- 5986 1回会うとまた会う系か
- 5985 同系統祭りいいぞ
- 5984 ゲッホゴッホ
- 5983 やり尽くした
- 5982 はよやれ
- 5981 いや良い位置すぎて
- 5980 キタカミイエローってか
- 5979 週1打ち上げ
- 5978 楽だったからよぉ
- 5977 風呂は偉大
- 5976 踏みしめて立つ
- 5975 治ってすぐ動く
- 5974 考えることは同じか
- 5973 耳がねぇ
- 5972 ひでぇ拷問じゃねーか
- 5971 ちょっと良くなってはいるが
- 5970 はよ落ち着け
- 5969 急に来た
- 5968 どうして急に症状が
- 5967 業がちょっとこう
- [+]8月 (31)
- [+]7月 (31)
- [+]6月 (30)
- [+]5月 (31)
- [+]4月 (30)
- [+]3月 (31)
- [+]2月 (28)
- [+]1月 (31)
- [—]9月 (23)
- [+]2022 (366)
- [+]2021 (367)
- [+]2020 (366)
- [+]2019 (366)
- [+]2018 (368)
- [+]2017 (369)
- [+]2016 (371)
- [+]2015 (371)
- [+]2014 (395)
- [+]2013 (382)
3792 プラバン印刷のメモ - - 2017/09/28
症状
・紙詰まりとはいうが、紙はボタン操作で排紙される→ 白の方はプリントできる=プラバンの印刷は対応している
とりあえず
・我が家のプリンタはEPSONのPX-503A(前面給紙系の複合機)・ナカトシプラバンは白のが柔いとおもったが、フロストの方が若干柔い
・そもそもに排出される次点で硬さは大丈夫(もっというと年賀ハガキを刷れてる次点でいける)
・「先端にセロテープ貼っておけば刷れるかも」と聞いて試したが、基本的には無理
・用紙不足のエラーをあえて吐かせた後に給紙→再開すると何故か刷れる
→ 強引なのでズレる・プリントデータが欠ける可能性が高くオススメはしない
ぐぐった
・予想通り背面給紙の方がいい(常識感すら感じた・背面が滑るような材質はローラーが滑ってエラーを吐く
つまり
・プラバンの背面部分(ツルツルした面)に同サイズの通常紙を接着すると刷れる可能性大エラーしたプラバンで試しにやってみた
結の論
インクジェット対応のプラバンを買ってきた場合、まずは普通に設置してみてエラーを吐くが排紙はされる場合、セロテープ(実際はマスキングテープの方を推奨)で
背面(ツルツルした面)に同サイズの通常紙を接着すると刷れる可能性が高まる。
フロストの方は刷った時に裏面だったところが正面になるように刷る(要するに画像反転)と
若干立体的に見える+一応両面(まぁ思いっきり鏡だけど)なのが魅力。
白は平面な代わりに発色がとても良いので、色味の調整が分かれば綺麗なのが魅力。
どっちも良いものは持っているので好み差っすね。
コメントを残す