Archives
- [—]2023 (266)
- [—]9月 (23)
- 5989 犠牲になったのだ
- 5988 やりよった
- 5987 百均は一期一会やず
- 5986 1回会うとまた会う系か
- 5985 同系統祭りいいぞ
- 5984 ゲッホゴッホ
- 5983 やり尽くした
- 5982 はよやれ
- 5981 いや良い位置すぎて
- 5980 キタカミイエローってか
- 5979 週1打ち上げ
- 5978 楽だったからよぉ
- 5977 風呂は偉大
- 5976 踏みしめて立つ
- 5975 治ってすぐ動く
- 5974 考えることは同じか
- 5973 耳がねぇ
- 5972 ひでぇ拷問じゃねーか
- 5971 ちょっと良くなってはいるが
- 5970 はよ落ち着け
- 5969 急に来た
- 5968 どうして急に症状が
- 5967 業がちょっとこう
- [+]8月 (31)
- [+]7月 (31)
- [+]6月 (30)
- [+]5月 (31)
- [+]4月 (30)
- [+]3月 (31)
- [+]2月 (28)
- [+]1月 (31)
- [—]9月 (23)
- [+]2022 (366)
- [+]2021 (367)
- [+]2020 (366)
- [+]2019 (366)
- [+]2018 (368)
- [+]2017 (369)
- [+]2016 (371)
- [+]2015 (371)
- [+]2014 (395)
- [+]2013 (382)
5578 流石プロ - - 2022/08/09
そして開幕1撃で死にました。うーん!Sロール駄目な日ですね!!!!!
カイゼラム持ちだから思ったより楽だったけども、まぁ防具だけはそのままだから
死は免れぬのは仕様なのは否めんぜHAHAHA。やっぱ1部位ヴィダーレンにしとこうかな・・・・。
そうすればワニ以外何とかなる気配だけはした。次はノーデス頑張ろうな俺。
あっついねんな・・・・飯食ったら作業部屋の出窓開けなきゃ・・・・からの
「網戸の紐切れちゃった★」と報告されてそこから汗だくになりながら修理したなどという。
ロール式の網戸って紐が切れた案件多いけども、コレ別に紐切れただけなら
経年劣化あるあるだし別によかったんだけどね。問題は本体から紐抜けてるんだよね・・・・。
過去に同じ型式使ってる実家のロールタイプの網戸の修理したことはあるけど
自分の家のもやるはめにになるとはな。やり方知ってるからいいけどね。別に。
ただ自分の技術なんざ親父の見様見真似でやってるから
バラせば分かる本体は逆に得意なんだが、豆知識に近い紐の接着側はうまくいかなくてなぁ。
化学繊維だからライターで炙って溶着でいいのは知ってるんだが、遠くで見ただけじゃうまく出来ず。
で、どうやりゃいいのyoutube先生からのプロの動画あって、真似たらアッサリ出来たからいい時代である。
なるほど熱してくっつけた後にペンチで挟めばいいのか・・・・また一つ賢くなった。
ので、居間と親父部屋の紐切れカウントダウン入ってる奴そのうち圧着やっとこうな。紐抜ける前に。
コメントを残す